毎年新しいことにチャレンジしているか?

幾つになっても学びというのはあるものだ

と。私は最近つくづく思う。


40歳を過ぎたくらいから、更に学ばな

くては、という気持ちが増してきている

ように思います。


それは、同年代の同じような人たちと

違う人たちとの付き合いが増えている

から更にそう思うようになっているの

だと思います。


色々な人達と接点を持つと本当に多くの

気づきがあります。


世代が変われば考え方や価値観も違うし

業界が変われば常識や考え方も大きく

違います。


あなたもそういった違いに気が付いて

いますでしょうか?


今時の若い奴はだめだ。などと


いってはないと思いますが・・・


これはいってはいけません。


もしもこればかり言っている人は、


私は世の中の変化に気が付いていない人

です。と公言しているようなものです。


違いに気がつくことは大切なことですが

その後が問題です。

それに気が付いてからどう解釈してどう

考えて何をするのか?

そして自分はどうなのか?


ここにリスクのヒントが隠れています。


あなたならどうリスクを捉えますか?



リスク先読み経営研究所

所長 新井仁士




リスク先読み経営研究所

リスクを先読みし経営判断することであなたの会社は安全に安定した安心の長期継続経営をする事が可能になります。経営者が不安を抱えているまは良い経営判断は下すことが出来ません。 起業から5年で85%の会社が倒産しているというデータがあります。 10年続く事が出来る会社の割合は、0.3%と言われております。 先の読み難い現代に必要なリスク先読み経営で 倒産廃業リスクを回避する。 リスク先読み経営研究所

0コメント

  • 1000 / 1000