仕事の概念と価値観
皆さんは、3人のレンガ積み職人の話を
聞いた事があるだろうか?
ある人が街を歩いていると、途中で工事をしているところがありました。
そこで三人の人がレンガを積んで働いていました。
その人はその三人に聞いて見ました。
Aさん、何をしているのですか?
レンガを積んで壁を作っているのさ。
と答えた
Bさん、何をしているのですか?
レンガを積んで家族を養っているんだ。
と答えた
Cさん、何をしているのですか?
街にずっと残り、人々が集まる大聖堂を
作っているのさ。
と答えた
先ず一人目のAさんは・・・
永遠に仕事を作業として捉えて、毎日単調
なことを繰り返す人生のようです。
二人目のBさんは・・・
この人は仕事を稼業として捉えて、常に
家族のことを考えていて、おそらく頭の
中は、もっと割のいい仕事はないかな?
くらいしか考えてはいないでしょう。
そしてCさんは・・・
彼は仕事を使命と感じてやっています。
彼の働く意欲は大聖堂の建設の為で
今後の街の為という大きな目的に
向かっています。
Aさんはもしかすると仕方なくやっている
事かもしれません。
Bさんは事柄に寄って常にモチベーション
が不安定かもしれません。
Cさんは使命として捉えて湧き上がる
動機に寄って長期的に持続する事が
可能でしょう
もしもあなたが建築主だとした時、誰に
仕事をお願いしたいと考えますか?
そして、現状のあなたは誰に近い考え方
でしょうか?
その場合あなたの人生のリスクは
どれくらいの見積もりになりますか?
あなたのとっての仕事とは?
何でしょうか?
リスク先読み経営研究所
所長 新井仁士
0コメント