第一話 リスク先読み経営とは?
ここでは先ず、「リスク先読み経営」とは何か?について書いて行こうと思います。
リスク先読み経営とは、転ばぬ先の杖。という言葉がありますが、正にこの事です。
簡単に言えば予想される問題を見つけ、それに対して予め準備をして、
メリットを最大化する事が目的です。
最近よくテレビで不祥事を起こした会社の社長がマスコミ相手に謝罪会見を開いて数名で謝罪しているテレビや報道をみた事はないでしょうか?
最近では大手の上場企業でさえも、不祥事が発生してその発言や対応を間違えると倒産まで追い込まれる事態となっております。
昨今の経済活動を行う環境は大きな外部環境の変化と共にとても厳しくなり続けております。
これまでにないほどの大きな変化を遂げる時代へと突入しつつあります。
ですから、これから起こるかもしれない事象について予測をしなければなりません。
そして、そのリスクを全社的な視点で合理的きで最適な方法で管理してリターンを最大化する事で企業や団体活動の価値を高める活動という事です。
労働問題や情報漏洩などもこれからリスクの高い事柄となっています。
こんなデータがあります。
起業して5年間、経営を継続する会社は全体の中で、15%しかない。
そして10年間続く会社は、全体で0.3パーセントと言われています。
ここまでは、第一話 リスク先読み経営とは?についてでした。
最後までお読み頂きまして、ありがとうございます。
0コメント