皆さんは台風の被害は大丈夫ですか?

今日は台風一過で天気は晴天となりました

が、台風の影響が各地に出ております。

私の住む埼玉県でも水害が発生して

おります。

私の家の近所でも川が氾濫し道路が冠水

した箇所が多く見られました。


古い樹木の倒壊なども発生していました。


しかし・・

今回の台風に関しては、気象庁の早めの

告知やメディアでの準備に関する情報発信

などが功を奏したようで、大きな混乱や

人身を巻き込んだような事象は

少なかったようです。


これはリスクに対して皆さんが同じ危機的

な認識を持って準備や対処、対応を積み

重ねた結果、災害や問題の発生する

リスクが低下した、一つの例となる

と思います。


今回の行動と結果について色々という

評論家はいるとは思いますが、私は

リスクに対してこれくらいの準備や行動

がこれからは必須となってくるのでは

ないか?と考えております、


発生が抑制されると被害などな見えなく

なる為に、やりすぎだ。

とかここまでやる必要があったのか?

など批判的な論調をする方が出てくるの

ですが、こういう人はどんな大きくて重

大なリスクを回避できたのいか?につい

ての理解力が低い。

ということが言えます。


結果として大きな問題が発生していない。

ということは良いことです。


しかし・・・

これからが重要です。

結果についての検証です。

対応策が適正だったのか?

適量だったのか?

適切なタイミングだったのか?

など・・・


様々な準備に行った予測内容と行動の内容

についての検証がとても大切だったか?

どうか?その検証の結果を踏まえてそれを

次回の時に更に質を高めて実行出来るよう

に準備をし、次の機会にまた備える。

これが一番重要です。


記録的な台風や地震とうの災害が次々と

更新されているこの時代には、想定外の

無いようにすることが必要なリスク管理

と言えます。


あなたはどうでしたか?



リスク先読み経営研究所

所長 新井仁士






リスク先読み経営研究所

リスクを先読みし経営判断することであなたの会社は安全に安定した安心の長期継続経営をする事が可能になります。経営者が不安を抱えているまは良い経営判断は下すことが出来ません。 起業から5年で85%の会社が倒産しているというデータがあります。 10年続く事が出来る会社の割合は、0.3%と言われております。 先の読み難い現代に必要なリスク先読み経営で 倒産廃業リスクを回避する。 リスク先読み経営研究所

0コメント

  • 1000 / 1000