どこ見てるの?

出処:Scrapbox.io


皆さんは何か計画したりするときに

どこを見て考えていますか?


今日明日のことですか?

ここ一週間くらいのことですか?

1ヶ月先くらいまで?

3ヶ月先?

6ヶ月?

1年先?

どれくらい先に目標を設定していますか?


よく目的目標と言いますが、私がお勧めするのは、

先に目的を考えるということです。


目的は最終的な理想。ということができます。


それの達成に向かって必要なことが目標となります。

いくつかの目標を設定してそれを目安に進んで行きます。


目標や計画を立てるときは、出来るだけ遠いところから

考え始めることが大切です。


もしも・・・

旅行にゆくとして最終的な目的。何のために行くのか?

これがなければ途中で別の用途要件になって

しまうかもしれません。


それによっては行く所、場所も変わるかもしれませんね。

結局初めの予定とは別の旅行先になっているかもしれない。


旅行の場合はそれを楽しめばそれもいいと思います。

予定のない旅路も変化やアクシデントがあって

それはそれで愉しいこともあります。


もしも・・・

それがあなたの人生や会社の経営だったら・・・

どうでしょう?


アクシデントが起きまくる会社経営。

常に不安定な人生計画。

どこの港に行くのか分からない知らない

外国の船に乗る勇気がありますか?


ここで言いたいのは、

出来る限り遠いくに目標を設定することが大切だ。

ということです。

できれば、あなたの人生なら、将来10年後20年後、

そして自分が死ぬときに友達や周りの人から

あなたはどんな人だった。と言われたいですか?


それがあなたの人生の目的となるかもしれません。

生き方や在り方、あなたの生きた証とも言えます。


もしも会社なら、ビジョンやミッション、経営理念

最近はクレドなどということもあります。

これらが目的と言うことができます。


それらを達成するための計画表や実践目標、事業計画書

となり、月の売り上げ目標となり毎週、毎日の出来高

目標の数値目標となるわけです。


あなたがもしもこれを逆から考えていたらどうなるでしょう?


今日やる事を決め、それが習慣になり、ただ目先の

やる事に毎日意味合いもなく一喜一憂し続ける人生。


ちょっと極端かもしれませんが、そういう心配はありませんか?


三角形をイメージしてください。


参照https://ameblo.jp/kakanyoro/entry-12127512689.html


Aの角度1度の角度と2度の角ででは、先へ進むとその角度は

どんどん開いていって、初めはたった1度の小さな誤差だったことが

現実の人生や経営となると時間と共にその誤差はどんどん広がり

自分が思っていたことや場所と全く違った事になりかねないのです。


仕事やチャレンジは気がついたところからもう一度やり直せば間に合いますが、

人生の過ぎてしまった時間は戻りません。

残りの時間があれば、何度でもやり直すことはできます。

しかし・・・

失った時間は取り戻せません。


もう一度皆さんにお聞きします。


皆さんはどこを見ていますか?






リスク先読み経営研究所

リスクを先読みし経営判断することであなたの会社は安全に安定した安心の長期継続経営をする事が可能になります。経営者が不安を抱えているまは良い経営判断は下すことが出来ません。 起業から5年で85%の会社が倒産しているというデータがあります。 10年続く事が出来る会社の割合は、0.3%と言われております。 先の読み難い現代に必要なリスク先読み経営で 倒産廃業リスクを回避する。 リスク先読み経営研究所

0コメント

  • 1000 / 1000