アレもコレもはリスクが高まる。

あなたは意識して何かを学んでいますか?
その学びの後、成果は出ましたか?

成果が出ればそれは良い事です。

問題は成果が直ぐに出なかった場合です。

そんな時あなたはどうしましたか?


別の学びに手を出しましたか?
それとも諦めましたか?
それとも誰かのせいにして終わり?


あなたは好きな歌手の歌をカラオケで歌う場合に何をしますか?
1回目は上手く歌えませんでした。
その後どうしますか?

歌わない。
別の知ってる歌にする。
歌う歌手を変える。
更にもっと練習をする。

もっと練習をしませんか?
どうですか?

練習をすると思います。
何度も


1つの学びの後に直ぐに成果が出ない時は、
同じ学びを更にそのまま実践して繰り返し練習をして下さい。

歌を覚えるのと同じ様に何度も繰り返し使って感覚や知識の共有フォローもとても凄いのです。
精度が高まります。


ですから、一度学んだならそれに集中して成果が出るまで継続する事が重要です。

何も手を加えず素直にやる。とこが重要です。

アレコレと目移りせずに先ず同じことを何度も繰り返して成果を出す事が大切です

それをせずに、他の内容や他の先生の学びに気を移してもそれは、時間も資金も労力もチャンスも失って行くリスクが高まります。

ちょっとかじって上手くいかないとまた別のモノに手を出して、またちょっとかじって上手くいかないとまた別のモノに手を出すという、無駄な無限のループに入ってしまうリスクが高まるのです。

こうなると成果を出す事がとても厳しい状況です。

1ついいと思って取り組んだら、それをできる様になるまで、モノになるまでの間暫くは何度も何度も学びなおして繰り返し学ぶ事が重要なコツです。

アレコレと手を出さず、集中して繰り返し練習する事‼️

リスク先読み経営研究所

リスクを先読みし経営判断することであなたの会社は安全に安定した安心の長期継続経営をする事が可能になります。経営者が不安を抱えているまは良い経営判断は下すことが出来ません。 起業から5年で85%の会社が倒産しているというデータがあります。 10年続く事が出来る会社の割合は、0.3%と言われております。 先の読み難い現代に必要なリスク先読み経営で 倒産廃業リスクを回避する。 リスク先読み経営研究所

0コメント

  • 1000 / 1000